新入荷 再入荷

高評価! 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》 短歌、俳句

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10065円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :54274166883
中古 :54274166883-1
メーカー a25cc526c2e5 発売日 2025-04-07 22:43 定価 16500円
カテゴリ

高評価! 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》 短歌、俳句

俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像1 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像2 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像3 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像4 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像5 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像6 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像7 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像8 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像9 俳諧三部抄 全三冊 岡西惟中著 《延寳五(1677)年刊 深江屋 太郎兵衛板行の透き写し本》_画像10
13.3×19.5㎝

【題箋】無し。飯田龍太全集【全10冊】廣瀬直人.福田甲子雄:監修★俳句.随想.鑑賞.俳論.俳話.作家論★角川書店★全初版帯.月報.ハガキ付■KT。各本、1丁目に「内題」らしきものあり。俳句軸 真作 河東碧梧桐 真筆 肉筆 桐共箱付 1567 俳句 京都雲屋。

・上 俳諧三部抄 上俳諧大概
                  本四季発句
・中 俳諧三部抄 中付合
          見習記
・下 俳諧三部抄 上俳諧大概
                  末四季発句

【因みに】

 単純に、「三冊の内容」から眺めてみると、上巻の「俳諧発句之躰大略 春之部・夏部」に続くとすれば、それは下巻の「秋部・冬部」なのだろうと思う。zaa-611♪老鶯―句集 五十嵐 播水(著)  (1971年) (九年母叢書〈第9篇〉) 古書 1971年2月15日。ただ、なぜそんな風になったのか。サラダ記念日 200万部突破記念 非売品限定700部 署名入/俵万智/河出書房新社。

 その大きな原因は、下巻末に「刊記」が記されていることだと思われる。即決★季刊別 富安風生全句集 補遺篇 句集 (管理22263832)。この「刊記」がなければ、「上巻→下巻→中巻」となっても何等不自然さは無い。Ah-131/短歌の精神 著者/谷馨 昭和18年5月3日初版発行 歌心の誠 短歌の精神 防人の歌 戦場の短歌 歌人評論/L1/61224。

 加えて、出品本より文字の線が細いが、文字の配置、文字自体も全く同じ早稲田大学図書館蔵本を見つけたのだが、この本にはなぜか、わざわざ題箋の横に朱筆で「上巻・中巻・下巻」と加筆されている。高橋本狂歌大体訳註《昭和51年脱稿 手書き・青焼き》 付き巻子本(複製) 帙付き。解説に依ると「深江屋太郎兵衛 延寳五(1677)年刊の写本」とある。【斎藤茂吉・肉筆署名有り/芭蕉百句(昭和16年)・文芸鑑賞読本(昭和2年)】2冊組。この部分は

 三月廿日あまり七日の日に一時軒下にをいて記す
      延寳五丁巳霜月吉祥日 深江屋 太郎兵衛板行

とあるのだが、その前にある

 石に善し わらふかことし 春の山

の句に続くものと思われていた結果のようだ。旧版 初版 新撰 井泉水句集 萩原井泉水 新潮文庫。
 これは、「盆石の記」の末尾に添えられた句である。斎藤史全歌集 特製50部 毛筆歌署名入/斎藤史 (齋藤史)/大和書房。
結論を言えば、朱筆で上巻・中巻・下巻と書き加えた人の「責任?」かもしれない。肉筆句集 春の家 限定50部 坂東壮一自刻自刷銅版画一葉入/坪内稔典/沖積舎。

出品本は便宜上これに倣っただけである。現代俳句論叢 創刊25周年記念 限定500部/高柳重信 発行 執筆者代表永田耕衣/俳句評論社。

【参考】
 出品本と早稲田大学図書館蔵本とを比べてみた。俳句 (Haiku) 日本語版 全4冊 / R.H.Blyth (著) / 北星堂書店。

 後者の「下巻」の刊記の記された裏には朱筆で「昭和十三、八、六 校合」とあり、何カ所か「墨書」で正しい文字で訂正されていた。天涯 下村槐太  昭和48年 下村槐太句集刊行委員会。

【画像9・10】は末尾部分だが、右端の「の寶とせられんはことに」の変体仮名「は」間延びした形になっているのを訂正してある。Dd-226/花顔 著者/丹波真人 2003年9月16日発行 不識書院 春の兆し サラリーマンの慣ひ 炎のごとき裸婦/L10/61218。こんな箇所が全体にいくつか存在する。〇 金子兜太集 第一巻~第四巻 4冊セット 帯・月報付き 平成14年初版 筑摩書房 EZ05P52。
 他には朱筆で「ヽヽ」や鉛筆で「??」なども加えられている。【売切り屋】斎藤茂吉 歌稿 草稿 こころ あはれあはれ 大浪の湧き とどまらぬ 鋭くも 紀元二千六百四年 短歌 アララギ。つまり、「深江屋 太郎兵衛板行」を透き写ししたときの写し間違いを正したもの。京大俳句 復刻版合本 全12巻 京大俳句会 編 臨川書店。出品本はまちがいなく「深江屋 太郎兵衛板行」を正確に透き写ししているようだ。Ba-334/琴古流 尺八楽譜 賤機帶 長唄九/L8/61220。
**************************************
上巻 全54丁
 俳諧三部抄序 讃産屡空菴(左側に「瓢箪の印」) 1丁表
 俳諧大概 3丁表
 俳諧発句之躰大略
    春之部  5丁裏
    夏部   35丁表~54丁裏

中巻 全丁56丁
 寓言躰見習記 1丁表
    後俳諧不得道下手皮
    顔厚撰
 付合作者 51丁表~56丁表

下巻 全68丁
 俳諧三部抄
    秋部 1丁表
    冬部 17丁表
 作者國分 付句數 31丁表
    讀人不知 十句
        山城
    飛鳥井栄雅一 烏丸亜相一
    連哥師宗長一 桜井永仙一
    大徳寺澤菴和尚一
    霊山長嘯一  智鑑上人一
    四明山下丈山一 勝尾義空一
    里村昌池?一 同氏昌隱一
    松永貞徳 二 松江雅舟二
    同氏近吉 一 北村季吟一
    高瀬梅盛 一 冨尾似船二
      ~ 以下略 ~  41丁表
 俳諧三部抄 下一人百句  【内題】42丁表
                咋中吟
  一人百句 43丁表
  春部
   夏部 45丁裏
  秋部 49丁表
  冬部 50丁表
  帷中吟 付合次第不同 52丁表
  雲砂松江之住人二見一木所望 62丁表
      柿本人麿の贊

【刊期等】
三月廿日あまり七日の日に一時軒下にをいて記す
      延寳五丁巳霜月吉祥日 深江屋 太郎兵衛板行

※全体的に、経年によるくすみ、汚れあり。さびしき蛞蝓 歌集 ヤママユ叢書73/喜多弘樹。
※経年による紙の劣化、袋部分の破れ、変色、斑点状の染みあり。飴山實書簡。
※梱包材の再利用に努めています。素十全集 全4巻セット   C242上-3。ご理解下さい。俳句等張交ぜ屏風 6曲 39枚 真作 虚子 井泉水 鬼城 北郎 亜浪 鵜平 極堂 松宇 和露 露月 白船 治他 肉筆 レトロ 3037 俳句 京都雲屋。

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です